こんばんは。
人材業界に勤めて2年がもうすぐ経ちます。
この業界に入ると色んな業界に携わりますが、大手企業、中小企業、メーカー、商社、サービス業関係なくやめる理由は同じだと感じています。
生まれてから「リーマンショック」、「震災」を数々経験してきていわゆる「不景気」を経験している私たち若者は豊かな暮らしを経験しているわけではないです。
なので、まず第一に「安定志向」があります。
それだけでなく、そういった経験をしてきているのもあるのとSNSの普及で「承認欲求」が強いです。
なのでそういった面で「価値観」が全然違います。
もちろん私たちも上の人を理解することは大切なのですが、そんな余裕もないのかもしれません。
ここの価値観の違いが大きければ大きいほどズレが生じ、早期退職に繋がります。
幸い私は、考え方がおかしいので楽しくやれていますが(笑)
新入社員が辞める理由
①抱いていた理想の「仕事」からのギャップ
→内定承諾後に懇親会や入社後の定期面談で防げるかも??
②働いている人との人間関係
→価値観を押し付けることを辞めて相手を理解すること
③残業が多い
→「仕事=しんどい」を「仕事=楽しい」に変えてあげる
これが主な原因です。
大切にすることですくすく育っていける傾向があるのでぜひ大切にして上げてください。